そろそろHTML5を業務で使い始めていいんじゃないかと思い、HTML5で記述するにあたって
記述しておくべき定義(作法?)をまとめてみました。
作法っていうのはHTML5の文法という意味ではなく、ある環境に対する定義とか、
別の環境から見たらおまじないみたいに見えるものとか、そんな感じです。
IE6での標準準拠モードにするためのDOCTYPEの書き方みたいな。
基本的にはheadタグの中に書くべきものを説明していきます。
DOCTYPEとかHTML5のタグの説明は期待しないで下さい…。